ブログ
ブログ一覧
残暑お見舞い申し上げます
今年の夏は梅雨が長く、夏空が恋しい・・・と思っておりましたが
梅雨明けして以降、連日厳しい暑さが続きましたね。
そしてここ数日は気温が下がり、過ごしやすいと思っていたら、
また今日から一段と気温が上がって厳しい暑さが続くようです。
さて、夏休みは残すところ一週間。
生徒の皆さんは宿題を終えましたか?それとも追い込み中かな?!
はるか昔…私が小学生のころは、今頃、宿題に追われていました(^ ^;
夏休みの宿題の定番と言えば・・・やっぱり日記ですよね。
日記にちなんで、私もこの夏の出来事をいくつかあげてみました。
【7/27(土) 晴れ】
この日は事務所兼自宅のある自治会の「夏祭り」でした。
今年は役員につき、当日の朝は早くから会場セッティングやフランクフルト
を茹でる下ごしらえなどなど、お祭り準備で大忙しでした。
今年の「夏祭り」メインイベントは、阿波踊り。
東京高円寺阿波踊り連協会の「和楽連さん」をお招きして、自治会の「夏祭り」を
盛り上げていただきました!
▼和楽連さん公式サイト
http://warakuren.com/
踊りには男踊り、女踊りがあり、「ヤットサー」の掛け言葉とともに鳴り物のリズムに
合わせた踊りのリズミカルな動きに、ついついカラダを動かしたくなります♪

最後には和楽連さんから踊りかたを教えてもらい、夏まつりに参加したみんなで踊りました。

【8/5(月) 晴れ】
日頃、お教室運営で大変お世話になっている草加市の清門幼稚園さんより、先生方向けに
「鍵盤ハーモニカ(ピアニカ、メロディオンのこと)」の講習会を2回ご依頼いただき、
中村講師と一緒に伺って参りました。
今日は年長組の先生が対象で、夏休み中にもかかわらず、7名の先生にご参加いただきました。
12月の演奏会に向けて生徒さんが鍵盤ハーモニカに興味を持ち、上達するためのノウハウなどを、
先生たちと意見交換、質疑応答を交えながら、和やかな雰囲気の中、約2時間実施いたしました。

講師の中村は、以前に春日部の幼稚園で生徒向けに「鍵盤ハーモニカ」レッスンを担当していた
経験があるので、今回講師を務めていただきました。
【8/12 (月・祝日) 晴れ】
8/11(土)~8/15(水)までお盆休みをいただきました。
そしてこの日は、スカイツリータウンにある「すみだ水族館」へ行って来ました。
3連休のため、ソラマチはとても混んでいたものの、「すみだ水族館」は夕方に訪れたのもあり
比較的空いていて、ゆっくり鑑賞することができました。
しかも、「すみだ水族館」のコンセプトは、鑑賞順路が決められていないので、自由気ままに
動き回る2歳児連れにはうってつけでした(^^)V

【8/19(月) くもり/晴れ】
再び、中村講師と清門幼稚園さんに伺って参りました!
今日は年中組担当の先生向けの鍵盤ハーモニカ講習会で、事務長先生も一緒にご参加いただきました。
今回は年中さん向けなので、鍵盤ハーモニカの導入の仕方、弾き方、リズムなど基本的なことを
中心にお話しさせていただきました。

今回2日にわたって講習会をご依頼いただきましたが、清門幼稚園の先生方は熱心に話を聞いて
くださるとともに、とても熱意あるご指導状況に私どもも大変勉強となりました。
貴重な機会をありがとうございました。
以上が私のこの夏の出来事です。
今週は我が家のちびっ子の夏風邪がうつり、唾を飲み込むのも痛くらい喉が炎症して、
辛い日々を過ごしました(><)
生徒の皆さんやご父兄の皆さまも、厳しい暑さがまだまだ続きますのでどうぞお身体をご自愛ください。
なお、今回ご紹介しました、幼稚園さんでの先生方向けの「鍵盤ハーモニカの出張講習会」につきましては
ご興味がありましたら、メイワ音楽教室までお問い合わせください。
七夕
こんにちは!
今日は7月7日。七夕ですね。
生徒の皆さんも
☆彡★彡☆彡★彡☆彡
ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎんすなご 〜♪
☆彡★彡☆彡★彡☆彡
の曲『たなばたさま』が浮かんだのではないかと思います。
私も2歳になる子どもと一緒に『たなばたさま』の歌を歌ってみたり、
短冊に願いごとを書いてみたりして、七夕を過ごしています。
ちなみに短冊には『○○が欲しい』というような物質的な願いごとではなく、
上達や夢を書いたほうがよいとされているようですよ。
私の願いごとはたーくさん。
『生徒の皆さんがピアノの演奏が上達しますように。
そしてなによりもピアノを弾く事が楽しく、大好きになってくれますように。』
願いごとが叶いますよう私たちはより情熱を持ち、そして生徒さんに寄り添う
レッスンを励んでいきたいと思います。
さて、七夕にちなんで、各地で様々な楽器を使ったコンサートが開かれていますね。
先日7/1(月)、メイワ音楽教室の髙橋講師も『草加市立中央公民館』にて開催の
ハンドベルの『ロビーコンサート』へ出演してまいりました。



ハンドベルはメンバーの呼吸とチームワークが求められる楽器で、
一人がいくつもの音を受け持ち、ステキなメロディーを奏でる演奏は圧巻です。
次回の公演は、10/26(土)『草加市立中央公民館』のホールにて予定しています。
詳しくはまた改めてブログでご紹介いたしますね。
ハンドベルは音色から『天使の歌声』と言われ、クリスマスや冬のイメージが強いですが、
ベルの音は星のようにも煌めき、今日の七夕の夜にも合いますよね。
今夜は雨が降らずに天の川で『ひこ星』と『織りひめ』が会えますように〜☆
ピアノコンクール入賞!
10連休が明け、早くも5月半ば。
ただ今、メイワ音楽教室では春のピアノ科入会キャンペーンと無料体験レッスン実施中です!!
新しいお友達が続々と仲間入り中です。
ピアノの無料体験レッスンでは、最初緊張した面持ちのお子さまでもお歌を歌ったり、
ピアノを弾いてみると、あっと言う間に笑顔があふれ、とっても楽しそうです♪
そんなお子さまの表情に、たまらなく癒されているこの頃です(o^^o)
さて、メイワ音楽教室の先輩生徒さんからもステキなニュースが届きました。
先日、5/12(日)草加市文化会館にて、「第16回草加市演奏家協会 クラシック音楽ジュニアコンクール」
が開催され、今年もメイワ音楽教室の先輩生徒さん4名が出場しました。
結果は
越善瑛大くん A部門の2位!!!
中島理沙さん 審査員特別賞!!! を受賞しました。
素晴らしい ♪───O(≧∇≦)O────♪
65名もの熱い演奏が繰り広げられた中で、栄えある受賞です!!!
毎日コツコツと練習を積み重ね、頑張ってこられた証ですね。受賞、おめでとうございました。
そして早くも出演された生徒さん4名は、来年のコンクールに向けてさらに意欲的だそうで、
担当講師も力が入っております。
私も陰ながらではありますが、生徒の皆さまの練習成果を応援するとともに、
総合的な音楽力が高められ、より心を育むような教室づくりに励んでまいります。
最後にその願いをこめて、ネモフィラをお届けします。
(あの有名なネモフィラの丘ではないのですが、同じく茨城県の公園でたくさん咲いていました。)
ちなみに、ネモフィラの花言葉は「どこでも成功!」だそうです。
なんだか自身がわいてきますね。

なお、今回お知らせしましたコンクールの詳細については、草加市演奏協会のWebサイトをご覧ください。
2019年ピアノ発表会
今日は春らしいポカポカ陽気で気持ちも良い一日でしたね。
そして、明日はさらに気温があがり20℃以上になるようで、桜は満開を迎えるでしょう。
一昨日、ピアノ発表会会場へ向かう途中に車窓から見られる桜の名所、北越谷「元荒川桜堤」
の桜は7分咲きくらいでした。
この時期ならではの車窓からの風景を今年もお届けいたします。

さて、今年も恒例のメイワ音楽教室の「ピアノ発表会」を4月2日(火)、3日(水)の2日間にわたり、
越谷市中央市民会館にて開催いたしました。
今年も多くの生徒さんにご出演いただき、おかげさまで大変盛況に開催できました。
ピアノソロはもちろんのこと、先生との連弾やハンドベルでの合奏、ピアニカとリコーダーでの合奏、
それから低学年のお子様の合唱などバラエティに富んだ内容でした。
今年も私は舞台裏の特別席から鑑賞させていただきましたので、舞台袖から撮影した発表会の様子を
一部ご紹介いたします。

低学年のお子様の元気いっぱいな合唱♪
お歌に合わせて振付もあり、とってもかわいらしく癒されました~☆

ピアニカとリコーダーでの合奏。
とても懐かしく温かな音色で、またまた癒されました~~☆

平柳先生と髙橋先生の連弾。
前日、夜遅くまで会場でリハーサルを行い、本番では情熱的な演奏を届けてくださいました。
先生たちの演奏を聞くことで、生徒さんたちにとってはあこがれや練習の励みになったのではないかと思います。

全演奏終了後は、記念撮影。
プロのカメラマンによる撮影で、最初はおすましショットでパチリ。最後にはお好きなポーズでパチリ。
今年の発表会の様子を一部お届けいたしました。
なお、詳しく発表会の様子をご覧になりたい方や写真をご購入希望の方は当日写真屋さんが会場に入って
撮影しております。写真屋さんはインターネットから「みんなのおもいで」で検索してアクセスされて
みてくださいね。
詳しい方法は、当日記念品と一緒にチラシをお渡ししておりますので、そちらをご覧ください。
また、チラシを失くされてしまったなど、ご不明なことがありましたらメイワ音楽教室まで
お問い合わせください。
来年も生徒のみなさまと保護者のみなさまにとって、思い出の一ページになる発表会を企画したいと思います。
特に・・・メイワ音楽教室は来年で50周年を迎えます。より記念に残るような企画を只今検討中です。
たとえば発表会に合わせてゲストを招いたコンサートなどなど考えています。
この他にも、生徒のみなさまと保護者のみなさまにとって、メイワ音楽教室を選んで良かった!
メイワ音楽教室で習っていて良かった!とより思っていただける教室作りやイベントなどを企画してまいります。
ご期待ください~!!
ひな祭り
今日はせっかくの日曜日の「ひな祭り」なのに、朝からあいにくの雨模様。
メイワ音楽教室の事務所がある人形の町、さいたま市岩槻区では、
毎年3月3日直前の日曜日に、流しびなのイベントが開催されています。
雨でも決行とのことなので、岩槻城址公園まで行ってみよう♪と思っていたところ
外へ出るとひんやりと寒い(><)久々に凍える寒さでした。
やっと風邪が治り体調が良くなったところなので、残念ながら今年は見送りにしました。
そしてお家でのんびり、ちょっとしたお料理とともに、「ひな祭り」を家族で楽しみました。
ちなみに我が家の雛人形。

雛人形も時代の流れに合わせて、お目々がぱっちり、つけまつげしていたり、盛り髪や金髪…と
様々に進化しているようですね。我が家はかれこれうん十年前に購入したビンテージものです。
東京では、毎年恒例のマラソン大会が開催されましたね。
雨の中、出場された方、そして応援に行かれた方、お疲れ様でした。
約10年前。音楽教室のスタッフが東京マラソンに参加したので私も応援に行きました。
皆さんの熱い走りに感動して、私も参加してみたい!とその時は思いましたが、
やっぱりマラソンは苦手で(^^;実行できていないまま。
燃え尽きランナーどころか燃え尽き応援隊です。この歳になると10年あっという間です(苦笑)。
あっという間といえば!!
メイワ音楽教室の発表会もあと1カ月です。練習は順調に進んでいますか。
今年も生徒の皆さんの練習成果を披露してくださることを心待ちにしています。
コツコツと練習することが上達の秘訣。マラソンと同じように、継続は力なりですね。